臨床検査室

概要

私たち検査科は、チーム医療の一員として患者さんへのより良い医療の手助けになれるよう、迅速で正確な検査結果の報告を心がけています。

すべての検査において手順を整え、『安心』『安全』な医療を行うことを目標とし、検査を通して患者さんが安心して医療を受けられるよう検査の質と精度の確保に取り組んでいます。

コンパクトな検査室ではありますが、新しい検査や技術を取り入れ、様々な検査に対応できるよう努めています。

検査科とは

検査科では、病気の原因を調べるためや、治療の効果を確認するために様々な検査を行っています。臨床検査は大きく分類すると検体検査と生理検査に分類されます。

検体検査は、患者さんから尿、血液、痰、組織などの検体(材料)を採取し、それらを化学的に分析したり、形態学的に検査するものです。 

生理検査は、直接人体からの情報を分析するもので、心電図検査や超音波検査などがあります。

施設・機器

検体検査

生化学検査

血液の中に含まれているタンパク質・糖・電解質・酵素など、さまざまな成分を自動分析装置を用いて測定しています。

肝機能や腎機能、血糖や脂質系の病気の診断や治療の判定、病状の経過観察に欠かせない検査です。

血球算定検査

血液の中を流れている細胞(白血球、赤血球、血小板など)の数をみることで、貧血や炎症の程度の判断、出血傾向の判断を行います。

尿検査

尿中のタンパクや糖、潜血など腎臓や膀胱、肝臓疾患の有無が分かります。

また、尿中に排出される細胞成分(赤血球、白血球、各種上皮細胞、細菌の有無など)を顕微鏡で観察することにより、腎臓や尿の通り道の状態等を知ることが出来ます。

ヘモグロビンA1c検査

検査前1~2ヶ月の平均的な血糖の状態を知ることが出来るため、糖尿病の診断や血糖値状態の確認に役立ちます。

血液ガス分析

動脈を流れる血液に含まれる酸素と二酸化炭素の量、酸塩基平衡を測定して、肺、心臓、腎臓などの機能を調べる検査です。ガス交換の働きが低下し、体の中が酸性やアルカリ性に傾くことで昏睡、痙攣などを起こし、命に危険が生じます。早期に、このガス交換の状態を把握し、診断、治療をするために必要な検査です。

PCR検査

当検査室では、新型コロナウイルス(SARS CoV2)感染が広がりはじめた2020年6月よりPCR検査を実施しております。また、厚生労働事業「新型コロナウイルス感染症のPCR 検査等にかかる精度管理調査」にも参加し、良好な成績をおさめております。 発熱等の有症状の患者様や濃厚接触者への検査対応を始め、入院患者様並びに職員の安全を守るため、日々の検査体制を整備しております。

輸血関連検査

ABO式、Rh(D)式血液型

赤血球の膜表面にある抗原、血清(血漿)にある抗体を調べる検査

不規則抗体スクリーニング

血液型抗原は現在300種類以上が確認されおり、輸血や妊娠など自分のものではない血液が混じると異物とみなし抗体を作る事があります。この抗体の事を一般に不規則性抗体といいます。この抗体の有無を調べる事により安全な輸血がおこなえます。また不規則抗体が陰性であることが確認できていれば簡易な交差適合試験で早急に安全な輸血をすることが可能です。

交差適合試験

輸血をおこなう上での最終確認検査です。クロスマッチテスト(cross-match test) とも言います。主に患者様の血液(血清)と供血者の血液(赤血球)を混ぜ反応の有無をみるものです。

生理検査

心電図検査

心臓の細胞から発せられる微弱な電気信号を、波形で表現したものです。脈が一定でない、胸が苦しい、締めつけられるなど、不整脈や狭心症、心筋梗塞を判断するための検査です。

ホルター心電図(24時間心電図検査)

携帯型心電計を装着し、日常生活の心電図を24時間記録する検査です。

不整脈の有無や頻度、薬の治療効果、自覚症状と心電図変化の関係を調べる検査です。

呼吸機能検査

肺の大きさや弾力性・換気能力・気道の異常などを調べる検査です。

気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの診断に用いられます。

聴力検査

難聴の評価を行なう検査です。

ABI検査

血圧の検査の1つです。手と足の血圧の比から血管の弾力や詰まり(動脈硬化など)の有無をみます。

超音波検査

心臓超音波検査

心臓の形態や大きさ、壁の動き、弁の状態、心機能評価、異常構造物の有無を観察します。

狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、心房中隔欠損症などの先天性心疾患、心筋症の診断に役立ちます。

腹部超音波検査

肝臓・胆嚢・膵臓などの上腹部臓器の形態や組織像の異常や腫瘍の有無と評価を行います。

検診などのスクリーニングから精密検査、緊急検査まで幅広く用いられます。

血管超音波検査

頸動脈では壁の厚さや血管の狭窄を測定することが出来ます。

下肢静脈では静脈瘤や深部静脈血栓の有無を調べます。

スタッフ

臨床検査技師 4名

(令和5年4月 現在)

精度管理体制

内部精度管理

朝、始業前にコントロール血清及び、コントロール血球を測定し測定値をチェックしています。 

※コントロール血清、コントロール血球の測定

既に値のわかっている血清および血球を測定することで、『測定機器や測定試薬に異常がなく正しい測定結果が報告されている』ことを確認しています。

外部精度管理

日本臨床検査技師会精度管理調査、

※上記より送られてくる、コントロール血清およびコントロール血球を測定することにより、院内のみならず、外部の施設と比較しても正しい測定結果が報告されていることを確認します。

所属学会等

  • 日本臨床衛生検査技師会
  • 日本超音波検査学会
  • 新型コロナウイルス感染症のPCR 検査等にかかる精度管理調査