11月秋を感じる四季の献立 手作り羊羹
こんにちは。
有隣病院回復期リハビリテーション病棟ブログ担当係です。
今回は栄養科・管理栄養士が担当します。
栄養科がブログを担当している月では、毎回行事食を紹介していますが、
今回紹介するのは、11月8日に提供した四季の献立。
年に4回、春夏秋冬と季節を感じてもらえたらという気持ちから
提供するようになった四季の献立。
11月は秋を感じる食事を用意しました。

・栗とサツマイモのおこわ(軟菜食はお粥)
・秋鮭のホイル焼き・春菊の柚子胡椒和え(軟菜食は春菊のくるみ和え)
・湯葉と蟹の清し汁・柿の羊羹
お品書きも添えて。これらはすべて手作りです。
デザートは柿のようかん。
生の柿でも季節を感じますが、入院中、和菓子はなかなか
提供できないので、今回は柿を羊羹にしてご用意。
当院で栄養士が手作りしました。
まずは柿の皮を剥いて、(これだけの柿の皮を剥くのも一苦労)
ミキサーにかけます。


寒天を溶かします。
(しっかり溶かさないと固まらないので、丁寧に
溶かします)

ミキサーにかけた柿を合わせます。


滑らかな口触りにするためにさらに丁寧に混ぜて、固めて完成

いかかでしょうか。
高級和菓子店の羊羹とまではいきませんが、きれいな色艶の柿の羊羹の
完成です。
すこしでも、秋を感じて味わっていただけたならうれしいです。
カテゴリー:ブログ