新着情報

2025年09月29日

2025(令和 7)年度 各ワクチン定期接種 実施要領

ワクチン接種実施期間

インフルエンザワクチン

2025(令和 7)年10月 1日(水曜日)~2026(令和 8)年 1月30日(金曜日)

新型コロナウイルス感染症ワクチン

2025(令和 7)年10月 1日(水曜日)~2026(令和 8)年 3月31日(火曜日)
※横浜市及び川崎市は、2026(令和 8)年 2月28日(土曜日)まで

当院における接種実施日程

実施開始日

インフルエンザワクチン:2025(令和 7)年10月 1日(水曜日)より
新型コロナウイルス感染症ワクチン:2025(令和 7)年10月 6日(月曜日)より

接種実施日時

インフルエンザワクチン

概ね外来診療時間と同じ

祝日を除く平日 午前 9:00~12:00(受付 8:30~11:30)

午後 1:00~ 4:30(受付11:30~16:00) 金曜午後休診

新型コロナウイルス感染症ワクチン

午後の診療時間のみで実施します。

祝日を除く平日 午後 1:00~ 4:30(受付11:30~16:00) 金曜午後休診

予約方法

インフルエンザワクチン

本年は予約不要で受付いたします。

新型コロナウイルス感染症ワクチン

2025(令和 7)年 9月29日(月曜日)より予約受付を開始します。

※必ず以下に掲げる方法によりご予約をお願いします。

受付窓口への直接のお申し込み

電話によるお申し込み

03-3482-3611 ※音声ガイダンスは①番を選択してください。

③インターネットを利用したお申し込み(24時間受付) 

※当院の予約管理システムは、アルフレッサ社の「ワクチンぷらっと」を利用しており、予約手続きには「ワクチンぷらっと」への会員登録が必要です。

接種会場

A棟 1階 外来診察室

お持ちいただくもの

インフルエンザワクチン

◇世田谷区を含む東京23区内に住民票がある方

区市町村から送付された『予診票』

◇上記以外の方

特にありませんが、受付で当院側がご用意した『予診票』にご記入いただきます。

○また三鷹市、調布市、狛江市に住民票がある65歳以上の方は、各市の『予診票』を受付でご用意しておりますので、そちらにご記入いただくことで、公費助成による接種が可能です。

新型コロナウイルス感染症ワクチン

◇世田谷区を含む東京23区内に住民票がある方

区市町村から送付された『予診票』

他の市町村に住民票がある65歳以上の皆様は、住民票のある都内の市町村内の医療機関で接種を受けていただくことが原則ですが、病院への入院や高齢者施設に入所中の方については、事前に役所の担当部署へ申請することにより、当初  からの公費適用または払い戻し(償還払い)などが受けられます。該当される方は住民票のある役所の担当部署にお申し出ください。他府県の住民票を有する方は、残念ながら当院での公費助成によるワクチン接種を受けることができず、この  場合、全額自己負担となります。

ただし、横浜市または川崎市に住民票がある入院患者・施設入居者の皆様につきましては、両市と受託契約を締結しましたので、公費助成による接種が可能です。

接種費用

インフルエンザワクチン

①市区町村が発行した『予診票』で接種を受けられる方

(65歳以上の方もしくは60~64歳の別に定められた障害を有する方)… 2,500円(世田谷区の場合)

②上記①以外の方 … 3,800円

新型コロナウイルス感染症ワクチン

①東京23区が発行した『予診票』で接種を受けられる方

(65歳以上の方もしくは60~64歳の別に定められた障害を有する方)… 2,500円(世田谷区の場合)

②上記①以外の方 … 15,300円

※住民票のある区により負担費用が異なる場合がありますので、詳しくは区市町村の  ホームページでご確認いただくか、同担当部署にお問い合わせください。 以上、ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。