回復期リハビリテーション病棟

スタッフ募集につきまして

>>募集要項はこちらをご覧ください。

回復期リハビリテーション病棟とは?

脳血管疾患、大腿骨頸部骨折等、治療終了後の患者さんに対して、「リハビリテーションを中心に、家庭復帰・社会復帰を目標とした病棟」です。
患者さん・ご家族さんが安心して在宅生活が送れるように多職種が連携して援助を計画し、実践します。

第1リハビリテーション室

回復期リハビリテーション病陳 指針

  • リハビリテーション関連スタッフが一丸となり、患者さんの在宅復帰を支援します
  • その人らしい生活の再構築を患者さん・ご家族と共に考え、計画的でゆとりのあるリハビリテーションを提供します
  • 職員は自己研鑚し人間性と専門性の向上を図り、より良いチームアプローチによる安全で質の高い医療を提供します

入院対象および入院可能な期間

  • 回復期リハビリテーション病棟は入院できる期間に日数制限があります。
  • 対象疾患により、60日から180日の入院日数制限が設けられています。
疾患名 入院可能期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、脳挫傷、くも膜下出血のシャント術後、脳炎、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症など又は義肢装着訓練を要する状態 150日以内
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節又は2肢以上の骨折もしくは手術後 90日以内
外科手術または肺炎等の治療時の安静による廃用症候群
大腿骨・骨盤・脊椎・股関節の神経・筋・靭帯損傷後 60日以内
股関節または膝関節の置換術後 90日以内

入院申込みから退院までの流れ

  • 入院時検査・リハビリテーション初期評価
    • 身体の全体管理とその日からの日常生活の介助量の決定のため、リハビリテーション評価を行います。
  • 初回カンファレンス
    • 入院時の検査結果・リハビリテーション評価・薬剤情報・栄養状態を基に多職種で、今後の方針、日常生活の介助量を決定していきます。
  • リハビリテーションカンファレンス
    • 毎月、医師、看護師、リハビリテーション担当者等が集まり、患者さんの回復の度合い・リハビリテーションの進行状況を確認し、問題点を話し合います。
  • 退院準備
    • 退院後の生活がスムーズに営めるように必要に応じて、試験外泊・家族指導・家屋評価・福祉用具の提案などを行います。
  • 退院
    • 入院期間は患者さんの疾患・状態に応じて、2~5ヶ月となっています。

回復期リハビリテーション病棟の1日の流れ

日常生活へスムーズに移行できるように、まず生活のリズムを整えましょう。朝の起床・洗面・身支度等の練習を行いましょう。日中は、活動的にリハビリテーション等を行いましょう。
*ある患者さんの一例です。
*リハビリテーションは患者さんの状態に合わせて、1日最長3時間まで実施します。

入院までの流れ

  • 現在入院している病院からの入院申込み
    • 現在入院している病院に相談してください。
  • 入院検討会
    • 患者さんの情報やリハビリテーションの必要性等を基に、受け入れについて、医師・看護師・リハビリテーションスタッフ・ソーシャルワーカー等全員で検討します。
  • 結果連絡
    • おおむね1週間以内には、入院の可否について地域連携室より紹介元医療機関へご連絡します。
  • 入院時にご持参頂くもの
    • 入院されていた病院からの必要書類(紹介状等)、お薬、介護保険証、医療保険証、お薬手帳等をお持ち下さい。

病棟の様子

食堂
談話コーナー
病室
病棟カンファレンス

私たちが入院生活をサポートさせていただきます。

医師の指示により、病棟内すべてのスタッフが医療リハビリテーションチームとして協力し、患者さん・ご家族をサポートいたします。

《医師》

患者さんに対して医学的な治療や管理を行います。リハビリテーションの方針を決める話し合いにおいて各職種の意見を確認し、決定した事項を患者さん・ご家族にご説明させて頂きます。

《看護師》

その人らしい社会生活が営めるよう、疾病予防や健康増進に向けた看護・指導を行っています。多職種チームの調整を行い、在宅復帰に向けた支援をしています。

《リハビリテーションスタッフ》

障害された機能へのアプローチと共に、基本的動作(座る・立つ・歩く)の獲得を踏まえ、日常生活動作の自立を目指したリハビリテーションを実施しています。

《薬剤師》

病気の治療にはお薬が必須です。そこで薬剤科では服用されているお薬の効果の確認と副作用の防止に努め、退院後のお薬の管理や服用についてサポートしてまいります。

《管理栄養士》

入院時から、栄養状態を把握し基礎疾患、摂食・嚥下機能に合わせたお食事を提供します。退院後の食生活について栄養食事相談・指導を行います。形態に関する調理の指導、配食サービスの紹介、ケアマネージャーやヘルパーとの打ち合わせ等ご自宅や施設でのお食事の心配事にできる限り対応させて頂きます。

《ソーシャルワーカー・退院調整看護師》

入院中の生活や社会復帰を見据えた課題を、患者さん、ご家族と一緒に検討し社会資源を活用するなど、退院後の「その人らしい生活」を目指しサポートさせて頂きます。